Oops!!

プログラミングとかのラフなブログ

金融資本主義の問題点と個人の選択

金融資本主義の問題点と個人の選択

以前から投資について意見を求められる事が度々あったので、どこかでまとめたいと思っていた事を記事にしました。

この記事ではNISAなど将来の貯蓄を投資で考えている方の中には不快に感じる方もいるかもしれません。もし気分を悪くされたら申し訳ありません。

そして内容について、人によっては幼稚に感じると思いますが、一つの考えとして読んでもらえたら嬉しいです。

金融資本主義の前に

本題に入る前に自分の好きな言葉があるので紹介させて頂きます。

それはマハトマ・ガンディーの7つの社会的大罪と呼ばれるものです。

  1. 原則なき政治
  2. 道徳なき商業
  3. 労働なき富
  4. 人格なき教育
  5. 人間性なき科学
  6. 良心なき快楽
  7. 犠牲なき信仰

金融資本主義は特に「道徳なき商業」「労働なき富」を助長させていると思っています。

「道徳なき商業」は「成果が出るなら手段は選ばない」「自分の利益のためなら知らない人の不幸はどうでもいい」という考え方を、また「労働なき富」は「努力せずとも利益を得られるならそれで良い」という考えを助長しているように感じます。

余談ですが「犠牲なき信仰」については、信仰なんて犠牲を払ってまでするものではないと思っています。

金融資本主義とは

金融資本主義をChatGPT-4oに聴いたらこのように返ってきました。

金融資本主義とは、資本主義経済の一形態であり、金融市場が経済活動の中心となり、金融資産の売買や投資が経済成長と資本蓄積の主要な手段とされるシステムを指します。このシステムでは、銀行、証券取引所、投資ファンドなどの金融機関が経済活動において大きな役割を果たします。

要するに現代の金融取引市場そのものです。

投資についての考え方

一般的な投資についての考え方は以下の3パターンに集約されると考えています。

  • 応援型 ••• 好きな会社や頑張ってほしい会社の株を買うパターン。クラファン感覚に近い。
  • ゲーム型 ••• ゲーム感覚で調べてポートフォリオを組むパターン。金額よりも予想的中を楽しむギャンブルに近い。
  • 貯蓄運用型 ••• 貯蓄感覚で金融会社に運用を任せるパターン。

どのパターンに入るかはきっちり分かれる訳ではなく、グラデーションです。もちろん「好きな企業で安定してるから」という応援型と貯蓄運用型が共存するパターンも多くあると思います。

個人的には応援型は健全な投資の形だと思っており、ゲーム型は負けて自殺しない程度で楽しんでもらえればいいと思っています。

今回の話のメインになってくるのは貯蓄運用型になります。

金融資本主義の危うさ

そもそも株投資とは実態がなく、企業の将来性に対して出資し、その対価として株を貰っています。

まだそこに実態はないのです。

そのため、世界で最も多くの車を売っているトヨタよりも、まだ普及していないテスラの時価総額が2倍になるなんて事が起こります。

…と、ここまでは健全な話だと思っています。なぜならテスラの実現したい未来に共感する人は多いと思うからです。

問題はそこからで、テスラがどんな未来を作りたいのか興味のない、ただ株価が伸びてるからベットするというレイトマジョリティ(一般的な投資会社など)が出てきます。このような投資会社は、企業の未来よりも株価のグラフを見て取引を行い、得た利益から手数料を取るというビジネスモデルです。

投資先の会社の未来に興味がなく、あるのは株価の動きだけです。その為に一部の国、一部の会社に集約されやすく、実態やサービスの期待値以上に、株価成長の期待値により更に資金を集め、爆発的な株価の成長へつながります。

健全な投資は、会社の長期的な成長や社会へのポジティブな影響を重視します。一方、短期的な株価の上昇にのみ焦点を当てる投資は、持続可能性に欠けており、自分の考えでは健全とは言い難いです。

結果として投資するなら同じじゃないかという声もありそうですが、見ている目線が違います。

社会の利益 VS 個人の利益

NISAの影響で世の大半が買う商品が「オルカン」「S&P500」という事で、メインはアメリカ株です。

その結果、アメリカの企業にお金が集まり、アメリカの企業は新規開発の資金として大いに役立っていると思います。

本来なら日本の会社に投資をし、資金が潤うことで新規開発が進み、海外に売り込むことで外貨を手に入れ、日本社会が底上げされるというのが理想なはずです。

現状の日本を見て、そこにベットする事がリスクだと感じる気持ちもわかりますが、日本人のほとんどが日本の企業で働いています。アメリカの景気に日本が引っ張られる事もありますが、そうなれば日本の企業の自力が更に落ちていき、より給料が上がりにくくなり、投資するリソースも減るという悪循環になります。

そうなると日本企業を割安だと考える海外ファンドが増え、外資に買収されるパターンもより増えるでしょう。

これが金融資本主義の抱える大きな問題の一つだと思います。

個人の利益を追求するあまりに、資金の集まる海外企業により資金が集まり、更なる日本社会の停滞や衰退を招くリスクも大いにあると考えています。

よく言われる事

この話をすると共感してくれる人と反対する人が綺麗に分かれます。一応よくある反対意見についての自分の考えも載せておきます。

銀行も運用してるのに貯金と何が違うの?

銀行のメインの役割は、お金を運用で増やす事ではなく企業に資金を貸し付けることです。みなさんの働いている会社も大抵借入しています。そのお金で国内の大中小、零細企業はやっていけています。

銀行はどんな小さな会社でも適切な審査を経て、資金を貸し出すことができます。

一方、投資会社は投資先を自ら選び、収益性の高い企業に資金を投じます。そのため、一般的な小規模な企業には資金が回ってこない事がほとんどです。

もちろん銀行も資産運用をしている事は知ってるので、役割と強調させて頂きます。

円を持つ事は円に投資してるのと同じ

その通りです。だから日本に住んでいる以上、日本円に誰かがベットしないと日本は破綻します。海外株式でどんなに儲けようと日本でものを買う以上、日本円への変換は不可欠です。

日本の経済がさらに低迷すると、比例するように生活の質がさらに低下する可能性があります。いくら海外投資で利益を上げたとしても、日本の経済基盤が不安定であれば、その利益で安定した生活を送ることは難しいでしょう。

自分だけ海外投資で儲けて、日本社会は自分以外の人が頑張って安定させてくださいというのは傲慢に感じてしまいます。

そのため自分は日本を応援する意味でも日本円に投資することは意味があると思っています。

将来が不安だから仕方がない

現状の社会システムが金融資本主義なので、そこに最適化したいという判断自体は間違っているとは思いません。

ただ将来日本円が価値を失うという懸念を持っている人も多いようですが、そういうアナリストの話は以下の二点で根拠としては弱いと思っています。

  • (投資会社に限らず)業界人のポジショントークな事が多く、公平性に欠ける事が多い。
  • 大手証券会社の多くはリーマンショック直前に経済は今後も伸びていくと予想していた。

不安を煽って金融商品を買わせるのは営業では常套手段であり、毎日経済を分析している人でも明日のことはわからないというのが現状です。

はじめは投資について懐疑的な人もそういったメディアとの接触回数が増えると、やっていない自分が損をしたように感じることがあります。メディアの取材というのはメディア側が積極的にネタを探しているように見えるかもしれませんが、実際はメディアにお金を払って取り上げてもらっている事がほとんどです。

こういったマーケティング戦略があるというのを知っていても、自分が当事者だと自由意志によって決定した気分になります。しかし確実に誘導があり、誰かの作為が介入している事は頭の片隅に入れておいた方がいいと思います。

ちょっと苦言

将来が不安な人ほどスキルを身につけて副業やアルバイトで確実に収入を得た方がいいと思うのですが、そういう人ほど何もしないというのは不思議です。

労働をすることで金銭だけでなく経験やスキルが蓄積され、その経験が時代が変わってもいきてくる場面があるかもしれないからです。

それとも本当は口で言うほど将来が不安なわけではなく、何もせずにお金が入ったらラッキーくらいな感じなのでしょうか。まさに「労働なき富」を体現してると思ってしまいます。

まとめ

自分は投資の専門家でも経済の専門家でもありません。この記事は自分の知識をロジックで積み立てて考察しているので、必ずしも同意される内容ではないかもしれませんし、自分の社会に対する理想も反映されているので一つの考えとして参考にしていただければ幸いです。

あと投資会社の事を批判的に書いてしまった部分もありますが、投資会社は金融資本主義に最適化した結果生まれた仕事であり、中の人たちはプライドを持って仕事をされていると思います。ただ金融資本主義の話では避けて通れないので、このような書き方になってしまいました。

最後に、海外への過度な投資が日本経済や社会にどのような影響をもたらし、どのように自分たちの状況を悪化させるか、個人の利益と社会の利益のバランスについて考えるきっかけになると嬉しいなと思います。

プロフィール画像

すずき ゆうた

愛知県でフリーランスのフロントエンド・エンジニアをしています。Reactを用いた開発が得意です。 他にもプロジェクトマネジメントや組織マネジメントも行ってきました。エビデンスのない事でも自分の経験から書いていくので話半分くらいでお願いします。