はじめてゴルフのラウンドに行ってきた感想と学びです。
ゴルフスクールでコンペがあるという事で5/13に額田ゴルフ倶楽部にて初めてラウンドをしてきました。近所のゴルフ場で家から車で15分くらいです。
みんな友達同士やスクールで知り合った人同士で参加する人が多く、初ラウンドは自分だけでした。他にも初心者がいるかなと思いましたが仕方がないです。
コンペという事もあり、順位が付けられます。今回はハーフで順位をつける形でした。
クラブセット
まだ自分のクラブを持っていなかったので、全てスクールの先生から借りています。
- 1W: XXIO VP-1000
- 4U: Daiwa Advisor 22°
- 5I - PW: Fourteen TP-766
- SW: Cleveland(型は削れ過ぎてて不明)
- PT: CNC milled putter MODEL 303
ゴルフ場に到着
とりあえずゴルフ場について受付を済ませたのですが、練習場のシステムがわからず練習できないままラウンドが開始してしまいました。
ラウンド
覚えてる範囲で書きます。
IN(10ホール目)からのスタートで4人1グループ(男3、女1)でラウンドしました。みなさん同じスクールでしたが初対面でした。
10H
第一打のドライバーですが、ダフって60ヤードほどしか転がりませんでした。レディースティーにも届いておらず、すぐに自分の順番になりました。...というかレディースティーがピンに近すぎて、さすがジェントルなスポーツだと感じました。
その後は基本的にアイアンで頑張ったけど+5でした。
なんとか上がれてホッとしたのを覚えています。
11H
ドライバーも前日に初めて打ったくらいだったので自信はなかったのですが、ここからドライバーが当たり始めました。
12H
ニアピン賞のあるホールでショットが完全にピンに向かっていったのですが、距離が足らず2オン。そこから4パット。
13H - 18H
このあたりの記憶がないのですが、とにかくしんどかったです。
額田は山岳コースでドライバーをミスると傾斜の上の方に行ってしまい、リカバーしようとするとまた傾斜に行ってしまい、カートに乗れず、ずっと傾斜を走り続けるという地獄が待ってました。
しかも後続がくるので、走らなければならず前半だけで足がパンパンになりました。スコアよりも体がしんどくて帰りたくなりました。
1H
2打目で池ポチャしました。その後グリーンをオーバーしてしまい、障害物でピンが見えない場所に来てしまったが、奇跡的にアプローチがチップインし全ホール唯一のボギーが取れました。
2H - 7H
断片的にしか記憶がありません。
ひたすらクラブ数本を持ち、傾斜の上まで駆け上がり、走ってたので本当にしんどかった。
8H
最終ホール。
最後だから思いっきりドライバーを振ろうと欲張ったら見事にダフりました。
その後、5Iで打つが傾斜に行ってしまい、アプローチするもフェイスを開き過ぎて真上に飛んで戻ってくるという無駄な1打になりました。 後半唯一の+9という悔しい終わり方をしました。
順位と結果
コンペ順位(ハーフ)
結果を見ていただくとわかると思うんですが、圧倒的な最下位でした。
順位 | 名前 | 打数 |
---|---|---|
25位 | **** | 50 |
最下位 | 鈴木 雄太 | 67 |
コンペ初めてなのでこんなものなのかもしれないけど、ハーフを100ペースで周ってもブービー賞とかレベル高いと思いました。
最下位の景品としてパターの練習セットを貰いました。プレーをしながら終わったらパターの練習グッズを買おうと思っていたのでラッキーでした。
スコア
最終的には128で終わりました。
1H | 2H | 3H | 4H | 5H | 6H | 7H | 8H | 9H | 10H | 11H | 12H | 13H | 14H | 15H | 16H | 17H | 18H | Total | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 72 |
打数 | 5 | 8 | 6 | 6 | 7 | 7 | 7 | 6 | 9 | 10 | 8 | 6 | 6 | 7 | 9 | 9 | 5 | 7 | 128 |
PT | 0 | 4 | 4 | 3 | 4 | 1 | 3 | 2 | 3 | 2 | 4 | 4 | 2 | 1 | 4 | 5 | 3 | 3 | 52 |
チップインしたのを除外すると平均3.05パッドです。パターは一度も練習せずに臨んだので仕方ないですが、改めて「パターの一打もドライバーの一打も変わらない」というのを痛感させられました。
振り返り
体力的にめちゃくちゃしんどい
基本的にスライスし、爪先上がりを延々と打ち続けるという筋トレでした。変な体勢でスイングする回数も増えます。そしてカートに乗れないので走る距離も増えます。
あとラフを完全に舐めてました。想定以上に抵抗が強くてスイングが負けてなかなかフェアウェイに出せません。そしてまた体力が削られていきます。
パッティングをまとめる人が結局良いスコアを出す
やっぱり基本的にみんな2パットにまとめてきます。最終的にみんな90台前半でした。グリーンまで同じペースで行ってたはずなのに、終わると2、3打の差が...というのも結構ありました。
オーバーが怖くてショートしがち
パターも含め全体的に強く打てずショートが多かったです。番手の選択ミスもほとんどがショートです。この辺りは距離計を購入と番手毎のフルショットとハーフスイングの距離を把握する事でカバーできるかなと思います。